天正最上軍記に記録されている家臣
四天王
齋藤久五郎
齋藤長右衛門(伯耆守大学)
齋藤市郎左衛門
青木孫左衛門
家老
伊藤将監重村
森谷大膳高友
槙三郎右衛門国光
和田六郎左衛門秀友
森大太郎藤高
阿部兵蔵盛重
宇井半左衛門芳村
槙結城貞
井澤寅之助吉忠
細矢大丞信安
大場八郎左衛門義忠
岡崎七郎右衛門重行
後藤善孝芳実
八鍬五郎左衛門重種
仁藤大学信盛
仁藤四郎左衛門芳重
大久保内膳助秀角
熊野三郎友重
塩野熊之助重則
長善寺右馬正一国
石川右膳正利定
黒沼玄蕃保秀
ほか千軒の家臣がいるが名は不詳。
信長拝謁に同行した家老
和田六郎左衛門秀友
大久保大膳信秀
熊野三郎友重
四五修理介重則
長善寺右馬之助国光
仁藤大学信盛
森大之進藤高
仁藤四郎左衛門盛高
八鍬太郎左衛門重種
槙結城家貞
森谷大膳高友
長沼玄蕃保秀
伊藤将監重村
家老以外にも三百の臣を連れていた。
山形城に同行した家老
和田六郎左衛門
大久保大膳之介
熊野三郎
長沼玄蕃
長善寺右馬正
井澤寅之助
塩村熊之助
森谷大膳
・ほか、鉄砲百挺 大砲十挺 弓五十張 槍百挺を持っていったとされるため、これら武器を扱うだけの臣を連れていたと考えられる。
出典:鈴木勲・宇佐美貴子,『天正最上軍記・実録』,2010,町民講座テキスト
0 件のコメント:
コメントを投稿